ぷぷぷ。カニの爪じゃないのよ~(汗)

トッカルビとは?
「トッカルビという名前は、韓国語で「トッ」は「餅」、直訳すると「餅カルビ」になりますが、カルビを餅のように平たくした、または餅のように柔らかいカルビから、などから来ているとされています。粗めに刻んだカルビをミンチにして丸め、濃い目のタレとともに炭火焼きにしたトッカルビ」by konest
そうなんです!材料はひき肉じゃなくて、コレ↓↓カルビですよ。へっ???って感じでしょ?

お肉と玉ねぎ、長ネギ、トックをみじん切り。トック(モチ)が入ってるからトッカルビって聞いたけど、モチのように柔らかいからなんだね。

これを合わせて、叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて…

こうなるまで叩くんです(大汗)フードプロセッサーじゃダメなんだってさ。なんてったって、昔は王様が食され宮廷料理らしい。そりゃ手がかかるわなー。

叩いたお肉に醤油・ごま油・砂糖・塩・おろしにんにく・こしょう・酒で味付け。トッポッキを半分に切ったところに巻きつけます。今日はトッポッキなくトックで代用したからカニの爪みたくなっちゃったんだ。王様に知れたら島流しだー。

それをフライパンで焼いて、醤油・水あめ・みりんで絡めたら出来上がり!昔は骨付きカルビの肉をはずしてから、肉を叩いて、またその骨にもどして焼いたんだって。今は骨がないから、オモチを骨に見立てたんだね。

ほわっほわで、これならお年寄りでも食べられるよ。ハンバーグみたいだけど、全然違います。甘辛でゴハンにぴったり。普段のオカズには…ひき肉使いたいよね。

子供のころ以来。感激!!ざくろよ~。でっかいでしょー。隣の卵と比べてよ~。

中身もぎっちり。やー、甘くてうまいなー♪女性にはホントは種がいいらしいけど、種なんてどうやって食べるの?実と一緒にボリボリ食べろってことかね?

- 関連記事
-
- 料理教室の先生お勧めのコンチキムチチム(サンマ&キムチ蒸し)
- ぷぷぷ。のトッカルビ
- ジャコの佃煮風オカズ
スポンサーサイト